一兆の日記

主に趣味に関する事を気が向いた時に書いていくブログです。

IKEAの人感センサー付きライトを買った

 

こんばんは。

 

 

先日ブログを書いている際に思ったのが、一番楽しいのは数日後読み返してる時よりも日記を書いている時が一番楽しい事に気付きました。書く時に写真フォルダを見るのと、そういえばあの時こんな事があったな〜とか思い出せるのが良いですね。


という話は置いといて、今回はDIYについてです。
妻の実家に9ヶ月前に引っ越しを行い生活する人数が増える為、今の家の状態では3人住むのに不便という事で、色々家を改造、模様替えさせてもらう内にDIYの楽しさに気付いた次第です。

 


という話も割と今回とは関係無い話なので置いときます。この前ふと照明の使い方について考えていました。私の住んでいる家では夜トイレに行く時に周りが見えないと転倒する可能性がある為、リビングは常に丸球(一番小さいオレンジ色のあれ)を付けています。夜間常に付けている丸球が勿体無く感じ、人感センサー付きの照明にしようと思いました。

今回は人感センサー付きの照明を購入〜取り付けまでを書きます。いや、実際買って付けるだけなんですけどね。だけのはずなんです。

 

私が正月休みの時にIKEAで買った人感センサー付き照明がこれ

 

f:id:jqpyr862:20180119072855p:image


なんと2個入りで799円。かなりお買い得。単4電池3個で使用し、人が通ったりしたら本体右上の丸い部分で感知して30秒間点灯後自動消灯するタイプ。その安さに騙された。いや、実際は騙されてはいないんだけど、パッケージ裏の説明は日本語じゃないから何書いてるかよくわからず、「まぁどっかのよくわからんメーカーじゃないし、IKEA製品だから大丈夫だろう」と高を括っていたのが間違いだった。家に帰って取り付ける際に気付いたのが、この商品


「オンorオフ」の切り替えスイッチがない

 

致命的。それもかなりの。
普段開けないクローゼットとかならまだしも、よく行き来するリビングなのにオフモードが無いと昼間でも照明が点灯しまくってあっという間に電池切れになって取り替えが非常に面倒な事になる。

とりあえず応急処置としてセンサー部分を紙で隠して感知しないようにはいたものの、毎回紙を取り外しするのも面倒。それと何より、日中は点灯しないとはいえセンサーは常に人を感知して点灯してやろうと躍起になっている為、24時間電池は消耗し続けます。

 

かといって寝る前に毎回電池を取り外すのも面倒。というか私が出張に行ってる間とか誰もやりそうにない。

 

色々考えた結果、時間とお金の初期投資を惜しまず今後プラスになるように頑張ろうという結論に。

 

スイッチでオンオフできるようにしたい!

 という訳でここまでが前置きです。

 

 

・材料の調達

とりあえず必要な物を揃えた。

f:id:jqpyr862:20180119191813p:imagef:id:jqpyr862:20180120064349j:image

 

+写真は無いが横長の木と1.6sq-2cのVVFケーブルを2m

 

・電池取り付け部の改造

電池を入れただけでセンサーが動いてしまい電池を消費するので、直列に繋がってる電池と電池の間にスイッチング回路を割り込ませる

 f:id:jqpyr862:20180120074017j:image

電池と電池の間はL字の金属片が入っており、+と−で繋がるようになっていた。L字の金属片を取り外して二つに切断し、二つになった金属片にケーブルをはんだ付け。

 f:id:jqpyr862:20180120064323j:image

うーん...まぁ外れなきゃいっか!

電圧のルート的には「上側の電池の+➡︎−➡︎ケーブルの白側➡︎スイッチ➡︎ケーブルの黒側➡︎下の電池の+➡︎−」の予定。

 なんとか電池と電池の間に割り込ませる事に成功。

 

 

 

 

・スイッチの作成

木の板をスイッチプレートの幅と同じぐらいにカット+固定。ついでにケーブルの通り道が必要な為穴を開ける。

f:id:jqpyr862:20180119203153j:image

 そしてスイッチを枠に取り付け、スイッチプレートにはめ込み、先程の木で作った箱になる部分に固定する。

f:id:jqpyr862:20180120064728j:image

 f:id:jqpyr862:20180120064745j:image

出来た。まぁちょっと形が変だけど気にしない。楽をしようと思えば、スイッチのボックスは買えばそれで済みますが、今回は木材の余りが家に転がっていた為それで無料で済ませる事にしました。

 

・ケーブル接続

と言っても照明にはんだ付けしたケーブルの反対側を、スイッチ側に接続して完成。

f:id:jqpyr862:20180120065220j:image

1つのスイッチで2個の照明を入切したい為2本になってる。そのせいでケーブルが入りにくい...

 

・取り付け

後は作った物を対象の壁に固定させて完了。

 

...と思ったがそういう訳にもいかない。

f:id:jqpyr862:20180120065451j:image

取り付ける場所になんかある。しかも用途不明。数ヶ月前に何回か入切したけど何も変化がないからもういいやと思い諦めたやつ。このいらないスイッチを壁の中にぶち込んで、代わりに取り付けます。

 スイッチの中は汚く見せられるようなもんじゃなかったので、取り外しの工程は省略します。

f:id:jqpyr862:20180120210203j:image

 

取り付けて実際にスイッチ入れて点灯する感動を味わおうとしたけど、取り付ける時誤ってスイッチをオンにしちゃったので、取り付けて気付いた時にはもう照明が付いてました。切ない。

f:id:jqpyr862:20180120210215j:image

 

これでもう丸球は用無しかな!

これを付けるのに付けるのに全て込みで1200円ぐらいかかったから、仮に電気をつけなくなった事で1日10円電気代が節約になったとしたら、4ヶ月ぐらいで元が取れそう。